
知能線6(向き-下向き)
知能線が下方(手首の方)へ伸びている人は、神秘的な事やロマンチックな世界に興味があったりします。 想像したり、空想したりすることが好きで、音楽を聴いたり、本を読んだりする時間を大切にします。 インスピレーションが冴えていますので、企画・創作活動・芸術的な仕事や、個性やアイデアが発揮できる部署などで力を発揮できるでしょう。 好きな事なら頑張れるタイプです。 ちなみに、サッカーで大活躍されたベッカム選手は、こちらの下へ伸びる知能線だそうですよ。素晴らしい想像力を活かして、すごいパスが出すことができたのだと思います。

知能線5(向き-横に伸びる線)
知能線が横方向へ伸びている人は、現実的・合理的な考え方をするタイプです。 金融関係や税務などは適職です。また、事務職・総務・管理などの仕事も向いています。 芸術的なお仕事でしたら、商業デザインや商業芸術方面が良いですね。 先取り気質もあり、周りの人より先に流行を感じ取る力があるので、そういった仕事にも力を発揮できます。

知能線4(長さ-短い線)
中指の下あたりまで位の、ちょいと短めな知能線をお持ちの方は、ヒラメキがあり、直感で動く短期勝負の人です。 頭の回転も速く手際も良いので、判断力・決断力に長け、行動力のある人です。 適材適所のお仕事につかれると、その能力を発揮することができます。 その反面、長い会議や、集中力を持続させていかねばならないような仕事は苦手ですので、合っている仕事につかれることが重要になります。 職人や技術職なども向いています。

知能線3(長さ-長い線)
小指の下のあたりまで伸びる長~い知能線を持つ人は、根気があってじっくりと考える人です。 頭は良いのですが、用心深く迷いやすいところがあるので、優柔不断に見えたりもします。 わからないことがあれば、調べたりして使いこなしていく方が多いです。じっくり時間をかけて大成するタイプです。 いくつものパターンを想定して動く事もできます。 また、集中力が続きますので、長い会議も苦ではないでしょう。 結婚相手には、知的な会話ができる相手が望ましいですよ。

知能線2(くっつき型)
知能線が生命線のだいぶ下方から出ています。 子供の頃は引っ込み思案で、長がつく(クラス委員など)立場が苦手で消極的なタイプです。 石橋を叩いて渡る慎重なタイプです。ですが、細かい事に気が付き、周りへの気遣いができる人です。 知能線がでている時期から積極的になっていきますよ。 子供さんがどうも内気で心配だ~って、思ったりしてしまいますが時期がくれば、変わることが読み取れます。

知能線1(離れ型)
知能線の離れ型 知能線と生命線の起点が離れているタイプです。 大胆かつ積極的なタイプで度胸もあります。 自信に満ちていますし、失敗してもわりかしケロッとしていたりしますよ。”なんとかなるわ!”のタイプ。 親分・姉御肌で、陽気なのですが周囲の人が驚いてしまうようなことをやっていたりします。 ですが、本人は驚くほどのことじゃないのに、、などと思っているんです。 普通の人が、躊躇してできないような事をやれる事が強みになりまよ。 ただし、1cm以上離れている方は、重要な事に挑む場合は、信頼できる方の意見も聞いてみるという姿勢も必要です。 プライドが高く、独立心が強いので、束縛されないフリーランス的な仕事は良いでしょう。